アレルギー外来

近年、アレルギー疾患の罹患率は増加しており、日本人の3人に1人はアレルギー疾患に罹患していると言われています。アレルギー疾患を改善するためには、正しい予防・診断・治療が必要です。当院では日本アレルギー学会専門医によるアレルギー外来を開設しております。

アレルギー外来ではアレルギー性鼻炎、花粉症(スギ・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギなど)、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患の治療を行います。アレルギー反応の誘因となるアレルゲンを特定するための血液検査も行っております。 アレルギーでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

一次性頭痛について

アレルギー性鼻炎

くしゃみ・水様性鼻汁・鼻閉を主な症状とする疾患です。通年性アレルギー性鼻炎のアレルゲンはハウスダストやダニ・ペットの毛・カビなどで、一年中症状があります。季節性アレルギー性鼻炎のアレルゲンはスギ・ヒノキ・ブタクサなどの花粉で、花粉症とも呼ばれます。花粉症の場合、多くは目のかゆみ・涙目など目の症状も伴います。

治療の第一歩は、原因であるアレルゲンの回避と除去です。薬物療法では症状や重症度に応じて抗ヒスタミン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などを用います。これらの薬物療法が症状の改善であることに対し(対症療法)、アレルゲン免疫療法はアレルゲンを少量から長期間繰り返し投与することで、体をアレルゲンに慣らしアレルギー症状を長期にわたりおさえたり、治すことが期待できる治療法です(根治療法)。

気管支喘息

気管支喘息は、軌道の慢性炎症に基づく気道過敏性の亢進と、発作性で可逆性の咳、喘鳴、呼吸困難を特徴とする疾患です。発作の原因として主なものはアレルゲンで、アレルゲンには多くの種類があります。また季節の変わり目、気温の変化などによって喘息発作が誘発されることもあります。

気管支喘息の薬は大きく分けて、気道の慢性炎症を改善するために長期にわたり定期的に使用する長期管理薬(コントローラー)と、発作時に速やかに気道を広げ呼吸を楽にする発作治療薬(リリーバー)に分けられます。コントローラーとしては、慢性炎症に対し最も効果があり主軸の薬となる吸入ステロイド薬と、長時間気道を広げる長時間作用型β2刺激薬の二つがありますが、これらが一緒に吸入出来る配合剤も使用されることがあります。

アトピー性皮膚炎

痒みを伴い慢性的に経過する湿疹を主な病変とする皮膚の病気です。アレルギー性鼻炎や気管支喘息を含めたアレルギーを起こしやすい遺伝的素因が関与しています。顔や首回り、肘や膝のくぼみなど関節の曲げ伸ばしをしているところによく出来ます。

皮膚のバリアの働きを補うためのスキンケア、皮膚の炎症を抑えるためのステロイド外用薬やタクロリムス外用薬、かゆみを軽減させる抗ヒスタミン薬内服、かゆみの原因に対する環境整備・対策が治療の基本となります。

舌下免疫療法

スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつにアレルゲン免疫療法があります。

アレルゲン免疫療法はアレルゲンを少量から長期間繰り返し投与することで、体をアレルゲンに慣らしアレルギー症状を長期にわたりおさえたり、治すことが期待できる治療法です。
治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」と治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」があります。

スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんは、舌下免疫療法を受けることが出来ます。

正しく治療が行われると、スギ花粉症の舌下免疫療法では治療開始後の初めてのスギ花粉飛散シーズンから、通年性アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法では治療を開始して数か月後から効果が期待されます。

治療は通常3~5年間と年単位で長期間継続することで、最大の効果が得られると考えられます。

当院ではスギ花粉症に対するシダキュア、ダニアレルギーに対するミティキュアを取り扱っています。
お気軽にご相談ください。

診療時間

毎週木曜日 14:00~17:30

※外来の当日最終受付は17:00です。
TOKYO WELLNESS CLINIC Kamiyacho

ご予約はこちら

オンライン予約

WEB問診票の入力はこちら

予約済みの方のみ、ご入力ください

WEB問診票